-
FEDECA CLEVER TONG mini 【強化木】
¥5,060
大人気のFEDECA CLEVER TONG に、メスティンに入る全長15cmのミニサイズが登場。 小さくなっても使い易さは変わらず、先端がテーブルにつかない衛生的なトングです。 POINT 1 メスティンサイズ ソロキャンパーやバイカーの皆様から多数要望のあった「メスティン」に収まるサイズのトング。コンパクトサイズだけど、使い勝手は侮れません。もちろん自宅でのBBQにも活躍します。 POINT 2 子供用に。 一方で、お子様用にミニサイズをリリースしてほしいとの声も沢山いただいていました。サイズが小さいのでお子様でも扱いやすい。ご家族で一人一本。それぞれが好みのクレーバートングを揃えるのも楽しいものです。 POINT 3 ピンセットのように繊細な作業に。 手元から先端までのストロークが短いので、つかみやすさが向上。ピンセットに近い感覚です。薬味のとりわけ、お弁当への盛りつけ、ポテトチップスを食べるときなど、指のように使えます。 お手入れについて 使用後は、洗剤で水洗いしていただいて大丈夫ですが、特に木製のハンドル部分は、水につけっぱなしにしないように注意してください。 洗った後は乾燥した布で水気を拭き取り、風通しの良い場所でよく乾燥させるようにしてください。 【サイズ】 全長:約150mm 重量:約30g 【素材】 トング:ステンレス(黒酸化発色) 柄:積層強化木 ネジ:真鍮 【その他】 ※食洗機不可
-
FEDECA CLEVER TONG mini 【強化木】
¥4,620
大人気のFEDECA CLEVER TONG に、メスティンに入る全長15cmのミニサイズが登場。 小さくなっても使い易さは変わらず、先端がテーブルにつかない衛生的なトングです。 POINT 1 メスティンサイズ ソロキャンパーやバイカーの皆様から多数要望のあった「メスティン」に収まるサイズのトング。コンパクトサイズだけど、使い勝手は侮れません。もちろん自宅でのBBQにも活躍します。 POINT 2 子供用に。 一方で、お子様用にミニサイズをリリースしてほしいとの声も沢山いただいていました。サイズが小さいのでお子様でも扱いやすい。ご家族で一人一本。それぞれが好みのクレーバートングを揃えるのも楽しいものです。 POINT 3 ピンセットのように繊細な作業に。 手元から先端までのストロークが短いので、つかみやすさが向上。ピンセットに近い感覚です。薬味のとりわけ、お弁当への盛りつけ、ポテトチップスを食べるときなど、指のように使えます。 お手入れについて 使用後は、洗剤で水洗いしていただいて大丈夫ですが、特に木製のハンドル部分は、水につけっぱなしにしないように注意してください。 洗った後は乾燥した布で水気を拭き取り、風通しの良い場所でよく乾燥させるようにしてください。 【サイズ】 全長:約150mm 重量:約30g 【素材】 トング:ステンレス(黒酸化発色) 柄:積層強化木 ネジ:真鍮 【その他】 ※食洗機不可
-
FEDECA CLEVER TONG 【天然木】プレーンウォルナット
¥4,950
トングのパイオニアと、 個性豊かなハンドルが融合。 キャンプで活躍するトング。 FEDECAのナイフとコーディネートも出来る。 料理にも取り分けにも、先端がテーブルにつかない衛生的なトング。 自立するトングのパイオニアTodaiとの初のコラボレーション商品「FEDECA CLEVER TONG」。その主な特徴3つをご紹介します。 POINT 1 FEDECAのナイフに合わせて選べるハンドル シンプルな形状の「プレーン」。 ボーダー柄が独特の存在感を放つ「マルチカラー」。 独特の削り跡を残す日本古来の加工法を表現した「名栗」。 人気の折畳式料理ナイフのハンドルに合わせた、個性豊かなラインナップからお選びいただけます。 POINT 2 菜箸のように細かいものも掴みやすい 従来のトングと違い先端が細く、薄い形状になっているため、はがしにくい重なり合ったお肉や、ハムなどもとりやすくなっています。 また、お箸の様に持って使用することもできるので、和洋折衷あらゆる料理の盛り付けや取り分け用のトングとしてお使いいただけます。 POINT 3 どの方向に置いても先端が触れない衛生的な設計 どの方向に置いても先端がテーブルにつかず、非常に衛生的なのでキャンプやアウトドアクッキング、ご自宅での焼肉など、色々なシーンで使用できます。 お手入れについて 使用後は、洗剤で水洗いしていただいて大丈夫ですが、特に木製のハンドル部分は、水につけっぱなしにしないように注意してください。 洗った後は乾燥した布で水気を拭き取り、風通しの良い場所でよく乾燥させるようにしてください。 【サイズ】 全長:約240mm 重量:約70g 【素材】 トング:ステンレス(黒酸化発色) 柄:積層強化木 ネジ:真鍮 【その他】 ※食洗機不可
-
FEDECA CLEVER TONG【天然木】 名栗黒檀
¥7,700
SOLD OUT
トングのパイオニアと、 個性豊かなハンドルが融合。 キャンプで活躍するトング。 FEDECAのナイフとコーディネートも出来る。 料理にも取り分けにも、先端がテーブルにつかない衛生的なトング。 自立するトングのパイオニアTodaiとの初のコラボレーション商品「FEDECA CLEVER TONG」。その主な特徴3つをご紹介します。 POINT 1 FEDECAのナイフに合わせて選べるハンドル シンプルな形状の「プレーン」。 ボーダー柄が独特の存在感を放つ「マルチカラー」。 独特の削り跡を残す日本古来の加工法を表現した「名栗」。 人気の折畳式料理ナイフのハンドルに合わせた、個性豊かなラインナップからお選びいただけます。 POINT 2 菜箸のように細かいものも掴みやすい 従来のトングと違い先端が細く、薄い形状になっているため、はがしにくい重なり合ったお肉や、ハムなどもとりやすくなっています。 また、お箸の様に持って使用することもできるので、和洋折衷あらゆる料理の盛り付けや取り分け用のトングとしてお使いいただけます。 POINT 3 どの方向に置いても先端が触れない衛生的な設計 どの方向に置いても先端がテーブルにつかず、非常に衛生的なのでキャンプやアウトドアクッキング、ご自宅での焼肉など、色々なシーンで使用できます。 お手入れについて 使用後は、洗剤で水洗いしていただいて大丈夫ですが、特に木製のハンドル部分は、水につけっぱなしにしないように注意してください。 洗った後は乾燥した布で水気を拭き取り、風通しの良い場所でよく乾燥させるようにしてください。 【サイズ】 全長:約240mm 重量:約70g 【素材】 トング:ステンレス(黒酸化発色) 柄:積層強化木 ネジ:真鍮 【その他】 ※食洗機不可
-
FEDECA CLEVER TONG【天然木】プレーン黒檀
¥7,150
トングのパイオニアと、 個性豊かなハンドルが融合。 キャンプで活躍するトング。 FEDECAのナイフとコーディネートも出来る。 料理にも取り分けにも、先端がテーブルにつかない衛生的なトング。 自立するトングのパイオニアTodaiとの初のコラボレーション商品「FEDECA CLEVER TONG」。その主な特徴3つをご紹介します。 POINT 1 FEDECAのナイフに合わせて選べるハンドル シンプルな形状の「プレーン」。 ボーダー柄が独特の存在感を放つ「マルチカラー」。 独特の削り跡を残す日本古来の加工法を表現した「名栗」。 人気の折畳式料理ナイフのハンドルに合わせた、個性豊かなラインナップからお選びいただけます。 POINT 2 菜箸のように細かいものも掴みやすい 従来のトングと違い先端が細く、薄い形状になっているため、はがしにくい重なり合ったお肉や、ハムなどもとりやすくなっています。 また、お箸の様に持って使用することもできるので、和洋折衷あらゆる料理の盛り付けや取り分け用のトングとしてお使いいただけます。 POINT 3 どの方向に置いても先端が触れない衛生的な設計 どの方向に置いても先端がテーブルにつかず、非常に衛生的なのでキャンプやアウトドアクッキング、ご自宅での焼肉など、色々なシーンで使用できます。 お手入れについて 使用後は、洗剤で水洗いしていただいて大丈夫ですが、特に木製のハンドル部分は、水につけっぱなしにしないように注意してください。 洗った後は乾燥した布で水気を拭き取り、風通しの良い場所でよく乾燥させるようにしてください。 【サイズ】 全長:約240mm 重量:約70g 【素材】 トング:ステンレス(黒酸化発色) 柄:積層強化木 ネジ:真鍮 【その他】 ※食洗機不可
-
FEDECA CLEVER TONG【強化木】
¥6,050
トングのパイオニアと、 個性豊かなハンドルが融合。 キャンプで活躍するトング。 FEDECAのナイフとコーディネートも出来る。 料理にも取り分けにも、先端がテーブルにつかない衛生的なトング。 自立するトングのパイオニアTodaiとの初のコラボレーション商品「FEDECA CLEVER TONG」。その主な特徴3つをご紹介します。 POINT 1 FEDECAのナイフに合わせて選べるハンドル シンプルな形状の「プレーン」。 ボーダー柄が独特の存在感を放つ「マルチカラー」。 独特の削り跡を残す日本古来の加工法を表現した「名栗」。 人気の折畳式料理ナイフのハンドルに合わせた、個性豊かなラインナップからお選びいただけます。 POINT 2 菜箸のように細かいものも掴みやすい 従来のトングと違い先端が細く、薄い形状になっているため、はがしにくい重なり合ったお肉や、ハムなどもとりやすくなっています。 また、お箸の様に持って使用することもできるので、和洋折衷あらゆる料理の盛り付けや取り分け用のトングとしてお使いいただけます。 POINT 3 どの方向に置いても先端が触れない衛生的な設計 どの方向に置いても先端がテーブルにつかず、非常に衛生的なのでキャンプやアウトドアクッキング、ご自宅での焼肉など、色々なシーンで使用できます。 お手入れについて 使用後は、洗剤で水洗いしていただいて大丈夫ですが、特に木製のハンドル部分は、水につけっぱなしにしないように注意してください。 洗った後は乾燥した布で水気を拭き取り、風通しの良い場所でよく乾燥させるようにしてください。 【サイズ】 全長:約240mm 重量:約70g 【素材】 トング:ステンレス(黒酸化発色) 柄:積層強化木 ネジ:真鍮 【その他】 ※食洗機不可
-
FEDECA CLEVER TONG【強化木】
¥5,500
トングのパイオニアと、 個性豊かなハンドルが融合。 キャンプで活躍するトング。 FEDECAのナイフとコーディネートも出来る。 料理にも取り分けにも、先端がテーブルにつかない衛生的なトング。 自立するトングのパイオニアTodaiとの初のコラボレーション商品「FEDECA CLEVER TONG」。その主な特徴3つをご紹介します。 POINT 1 FEDECAのナイフに合わせて選べるハンドル シンプルな形状の「プレーン」。 ボーダー柄が独特の存在感を放つ「マルチカラー」。 独特の削り跡を残す日本古来の加工法を表現した「名栗」。 人気の折畳式料理ナイフのハンドルに合わせた、個性豊かなラインナップからお選びいただけます。 POINT 2 菜箸のように細かいものも掴みやすい 従来のトングと違い先端が細く、薄い形状になっているため、はがしにくい重なり合ったお肉や、ハムなどもとりやすくなっています。 また、お箸の様に持って使用することもできるので、和洋折衷あらゆる料理の盛り付けや取り分け用のトングとしてお使いいただけます。 POINT 3 どの方向に置いても先端が触れない衛生的な設計 どの方向に置いても先端がテーブルにつかず、非常に衛生的なのでキャンプやアウトドアクッキング、ご自宅での焼肉など、色々なシーンで使用できます。 お手入れについて 使用後は、洗剤で水洗いしていただいて大丈夫ですが、特に木製のハンドル部分は、水につけっぱなしにしないように注意してください。 洗った後は乾燥した布で水気を拭き取り、風通しの良い場所でよく乾燥させるようにしてください。 【サイズ】 全長:約240mm 重量:約70g 【素材】 トング:ステンレス(黒酸化発色) 柄:積層強化木 ネジ:真鍮 【その他】 ※食洗機不可
-
FEDECA 【強化木】折畳式料理ナイフ
¥11,000
「折り畳める包丁」がコンセプトの キャンプ料理が楽しくなるナイフ。 キャンプの時、食材をカットするために包丁は必要。 そんな時… 家の包丁をタオルでぐるぐる巻きにして持って行く方も多いのでは? そんな皆さんにお勧めしたいのが、 FEDECA「折畳式料理ナイフ」です。 主な特徴3つをご紹介します。 POINT 1 ナイフなのに刻みやみじん切りができる。 ナイフの強みは万能性にあります。 刃幅が狭いので、バターナイフとして、 ステーキナイフとして食卓のちょっとした作業や、木を削ったり、紙を切ったりといった作業などマルチに使えます。 また折りたためば携帯性に優れているのもその大きな利点。 一方で、包丁のように顎が無く、引切りしか出来ないため、本格的な調理は包丁に分があります。 包丁のように調理がしやすく、携帯性に優れたナイフを作ることができないか? そこで私たちはナイフをカーブ形状にすることで、包丁に近い使用感を実現しました。 押切りしても人差し指が当たらず、カットしやすい。 そして持ち手が切断部よりも上にくるので力が入れやすく、刻みやみじん切りも難なくこなせます。 アウトドアに限らず、食卓でのちょっとした作業にも。折りたためて安全なので、ご家庭でも重宝します。 POINT 2 抜群の携帯性 特にキャンプでは、道具はなるべく少なく、こだわった物を持ちたいもの。 とりあえず、ふだん使いの包丁をこんな感じでタオルでぐるぐる巻きにして持って行くひとも多いのではないでしょうか? そんな皆様に、刃を折りたたんでコンパクトに、かつ安全に持ち運ぶことができる、このナイフがおすすめです。 別売りの専用ケースに入れれば、もっとスマートに。 POINT 3 お手入れが簡単 1. 研ぎがカンタン ナイフには珍しく、包丁と同じ刃付け角度を採用しているので、市販の包丁用シャープナーで手軽に切れ味が復活できるのもうれしいですね。 2. 掃除がカンタン 折畳式のナイフって、隙間に汚れがたまっても掃除しにくいですよね。 分解するのも大変だし、汚れがたまっていく一方。 しかしこのナイフは、キットをルーツとした、誰でも簡単に組立できるシンプル構造。ネジを外して分解するだけ。内部の掃除も簡単にできます。 3. 調整がカンタン 折り畳み式のナイフでよくあるのが、刃の開閉調整がしにくいこと。刃を出したり、収納したりするのが固かったり、逆に緩すぎてぐらぐらしたり…。 でもこのナイフは、ドライバー一つで簡単に調整できます。 秘密はブレードとハンドルの間に仕込まれたバネにあり! ネジを締めることでバネが効いて開閉を固く、緩めてスムーズに動かせます。好みの固さに調整できる画期的な構造です。 使用時には「チキリ」と呼ばれる突起部分を親指で押さえることで、スムーズに刃を起こすことができます。 永く付き合える道具 生活に密着した道具として永く使っていただけるように、材料は良質のものを選定。使えば使うほど味が出てくる木製の柄に、ちびて刃幅が狭くなっても十分に使える刃。 それを叶えるのが、プロの職人に愛用されている「銀紙三号」というステンレス鋼です。 ステンレスと一口に言っても、種類はさまざま。 錆びに強いだけでなく、料理人向けの鋼材「白紙」と同じくらいの硬度や切れ味を兼ね備えている「銀紙三号」は、お酢や柑橘類といった酸性の食材を扱う料理人などからも評価が高い鋼材です。 刃物の産地「播州三木」から。 私たちは、ナイフブレードからハンドル、ネジに至るまで三木の自社工場内で自分たちの手で製造しています。 このナイフが生まれたのは、兵庫県三木市。古くは”播州三木”とよばれるこの地域は、日本有数の刃物の産地。今日に至るまで、質の高い刃物を生み出し続けています。 私たちFEDECAを展開する神沢鉄工もそのひとつ。明治28(1895)年に鍛冶職人を集めて創業して以来、一世紀以上にわたってクラフトマン精神を磨き続けてきました。今ではドリルビットをはじめとした大工道具など、プロ向けの製品を多く世に送り出しています。 お手入れについて 使用後は、洗剤で水洗いしていただいて大丈夫ですが、特に木製のハンドル部分は、水につけっぱなしにしないように注意してください。 洗った後は乾燥した布で水気を拭き取り、風通しの良い場所でよく乾燥させるようにしてください。 刃のお手入れ 刃を長く使っていただくには、錆対策が必須です。 「折畳式料理ナイフ」は日立金属の銀紙三号というステンレス鋼を使用しており、炭素鋼に比べ錆びにくさはありますが、全く錆びないわけではありません。 使用後は水分をしっかり拭き取り、椿油などの防錆油を施して頂けると錆を防ぎ長く使っていただくことができます。 ハンドルのお手入れ 出荷時、ハンドルの木材には、FEDECA特製カルナバワックスを塗布しております。 このカルナバワックスに使用される「カルナバ蝋」は植物性の蝋の中で硬度・融点(溶け出す温度)ともに最も高く、自動車用ワックスにも使用されるほどの強度がある天然成分100%のワックスです。 使っていて表面が乾いてきたり、撥水効果が薄れてきたなと感じた時、こちらのワックスや市販の木製品用のワックスを塗布していただければ、また元の艶や撥水効果を取り戻すことができます。 塗り重ねれば重ねるほどに、保護効果は高くなりますのでご使用のたびに塗っていただいても大丈夫です。 【用途】 折畳式アウトドア料理ナイフ 【サイズ】 刃渡り:約93mm 刃の厚み:約2mm 全長:約220mm (刃収納時 147mm) 重量:約84g 【素材】 刃:両刃 3層の割込み(芯材/安来鋼銀紙三号・外層/ステンレス) 柄:積層強化木 ネジ:真鍮 【特徴】 1、折畳めるのに包丁感覚。携帯性と包丁感覚を両立させる「絶妙カーブ」 2、持ち運びがしやすい、抜群の携帯性。 3、ナイフ初心者にも安心!メンテナンスも簡単に。
-
FEDECA 【強化木】折畳式料理ナイフ (プレーンブラウン)
¥9,900
「折り畳める包丁」がコンセプトの キャンプ料理が楽しくなるナイフ。 キャンプの時、食材をカットするために包丁は必要。 そんな時… 家の包丁をタオルでぐるぐる巻きにして持って行く方も多いのでは? そんな皆さんにお勧めしたいのが、 FEDECA「折畳式料理ナイフ」です。 主な特徴3つをご紹介します。 POINT 1 ナイフなのに刻みやみじん切りができる。 ナイフの強みは万能性にあります。 刃幅が狭いので、バターナイフとして、 ステーキナイフとして食卓のちょっとした作業や、木を削ったり、紙を切ったりといった作業などマルチに使えます。 また折りたためば携帯性に優れているのもその大きな利点。 一方で、包丁のように顎が無く、引切りしか出来ないため、本格的な調理は包丁に分があります。 包丁のように調理がしやすく、携帯性に優れたナイフを作ることができないか? そこで私たちはナイフをカーブ形状にすることで、包丁に近い使用感を実現しました。 押切りしても人差し指が当たらず、カットしやすい。 そして持ち手が切断部よりも上にくるので力が入れやすく、刻みやみじん切りも難なくこなせます。 アウトドアに限らず、食卓でのちょっとした作業にも。折りたためて安全なので、ご家庭でも重宝します。 POINT 2 抜群の携帯性 特にキャンプでは、道具はなるべく少なく、こだわった物を持ちたいもの。 とりあえず、ふだん使いの包丁をこんな感じでタオルでぐるぐる巻きにして持って行くひとも多いのではないでしょうか? そんな皆様に、刃を折りたたんでコンパクトに、かつ安全に持ち運ぶことができる、このナイフがおすすめです。 別売りの専用ケースに入れれば、もっとスマートに。 POINT 3 お手入れが簡単 1. 研ぎがカンタン ナイフには珍しく、包丁と同じ刃付け角度を採用しているので、市販の包丁用シャープナーで手軽に切れ味が復活できるのもうれしいですね。 2. 掃除がカンタン 折畳式のナイフって、隙間に汚れがたまっても掃除しにくいですよね。 分解するのも大変だし、汚れがたまっていく一方。 しかしこのナイフは、キットをルーツとした、誰でも簡単に組立できるシンプル構造。ネジを外して分解するだけ。内部の掃除も簡単にできます。 3. 調整がカンタン 折り畳み式のナイフでよくあるのが、刃の開閉調整がしにくいこと。刃を出したり、収納したりするのが固かったり、逆に緩すぎてぐらぐらしたり…。 でもこのナイフは、ドライバー一つで簡単に調整できます。 秘密はブレードとハンドルの間に仕込まれたバネにあり! ネジを締めることでバネが効いて開閉を固く、緩めてスムーズに動かせます。好みの固さに調整できる画期的な構造です。 使用時には「チキリ」と呼ばれる突起部分を親指で押さえることで、スムーズに刃を起こすことができます。 永く付き合える道具 生活に密着した道具として永く使っていただけるように、材料は良質のものを選定。使えば使うほど味が出てくる木製の柄に、ちびて刃幅が狭くなっても十分に使える刃。 それを叶えるのが、プロの職人に愛用されている「銀紙三号」というステンレス鋼です。 ステンレスと一口に言っても、種類はさまざま。 錆びに強いだけでなく、料理人向けの鋼材「白紙」と同じくらいの硬度や切れ味を兼ね備えている「銀紙三号」は、お酢や柑橘類といった酸性の食材を扱う料理人などからも評価が高い鋼材です。 刃物の産地「播州三木」から。 私たちは、ナイフブレードからハンドル、ネジに至るまで三木の自社工場内で自分たちの手で製造しています。 このナイフが生まれたのは、兵庫県三木市。古くは”播州三木”とよばれるこの地域は、日本有数の刃物の産地。今日に至るまで、質の高い刃物を生み出し続けています。 私たちFEDECAを展開する神沢鉄工もそのひとつ。明治28(1895)年に鍛冶職人を集めて創業して以来、一世紀以上にわたってクラフトマン精神を磨き続けてきました。今ではドリルビットをはじめとした大工道具など、プロ向けの製品を多く世に送り出しています。 お手入れについて 使用後は、洗剤で水洗いしていただいて大丈夫ですが、特に木製のハンドル部分は、水につけっぱなしにしないように注意してください。 洗った後は乾燥した布で水気を拭き取り、風通しの良い場所でよく乾燥させるようにしてください。 刃のお手入れ 刃を長く使っていただくには、錆対策が必須です。 「折畳式料理ナイフ」は日立金属の銀紙三号というステンレス鋼を使用しており、炭素鋼に比べ錆びにくさはありますが、全く錆びないわけではありません。 使用後は水分をしっかり拭き取り、椿油などの防錆油を施して頂けると錆を防ぎ長く使っていただくことができます。 ハンドルのお手入れ 出荷時、ハンドルの木材には、FEDECA特製カルナバワックスを塗布しております。 このカルナバワックスに使用される「カルナバ蝋」は植物性の蝋の中で硬度・融点(溶け出す温度)ともに最も高く、自動車用ワックスにも使用されるほどの強度がある天然成分100%のワックスです。 使っていて表面が乾いてきたり、撥水効果が薄れてきたなと感じた時、こちらのワックスや市販の木製品用のワックスを塗布していただければ、また元の艶や撥水効果を取り戻すことができます。 塗り重ねれば重ねるほどに、保護効果は高くなりますのでご使用のたびに塗っていただいても大丈夫です。 【用途】 折畳式アウトドア料理ナイフ 【サイズ】 刃渡り:約93mm 刃の厚み:約2mm 全長:約220mm (刃収納時 147mm) 重量:約84g 【素材】 刃:両刃 3層の割込み(芯材/安来鋼銀紙三号・外層/ステンレス) 柄:積層強化木 ネジ:真鍮 【特徴】 1、折畳めるのに包丁感覚。携帯性と包丁感覚を両立させる「絶妙カーブ」 2、持ち運びがしやすい、抜群の携帯性。 3、ナイフ初心者にも安心!メンテナンスも簡単に。
-
FEDECA 【強化木】鍛造バトニング鉈
¥16,500
家族みんなで焚火を楽しめる、 新発想のフルタング鉈(なた)。 キャンプの楽しみの一つといえば焚火(たきび)。 中でも、ナイフで薪(まき)を小さく割るバトニングから、それを表面を羽の形のように薄く削り重ねて火をつけるフェザースティックまでを、ナイフ一本で行うことが焚火の醍醐味です。 家族みんなで楽しめたらいいのですが、 刃先で手を切ってしまわないか… 誤って刃を欠けさせてしまわないか… 力が無い子供に薪を割ったり削ったりするのは難しそう… といった理由から、結局はお父さんの役割になっていませんか? 焚火を楽しむ喜びを、お父さんだけでなく家族みんなで分かち合えたら、もっと楽しいはず。 力のない人でも薪を割りやすく、テクニックが無くても削りやすい。 先端が尖っていないので初心者でも安心して使える。 『家族みんなで焚火を楽しむ。』 ありそうでなかったコンセプトの焚火専用の鉈を作りました。 こだわりのポイント5つをご紹介します! ① 先端の突起で、刃が欠けにくい。 バトニングとはナイフで木を割る技術のこと。 とくに斧で割ることが難しいような細い薪を小割にするときに使います。 薪にナイフを押し当て、ブレードの背中 を 「別の木材」で叩くことで簡単に薪を割ることができるので、火を起こす際のキャンパー必須の技術として注目を集めています。 バトニングには、初心者には危険がいっぱい。 「刃をうまくコントロールできず、けがをしてしまった。」 「おもいっきり振り下ろして刃先を痛めてしまった。」 そのような経験をお持ちの皆様も多いのではないでしょうか? 皆様に安心にお使いいただくために、私たちは先端に刃を保護する石突(いしづき)という突起を設けました。 バトニングで刃を振り下ろしたら、石にあたって刃先が欠けてしまった…。なんてことがよくあると思います。そんな日は一日テンションが下がりますよね。しかし私たちの鉈は石突があるので、地面を気にせず力を入れて振り下ろす事ができます。 また、鉈やナイフでバトニングするとき、薪割台に刃先が刺さって、そのたびに抜くのが地味にストレスだったりしませんか…?これも、石突があることで薪割り台に刃が刺さらずに済むのでスムーズな薪割りができます。 ② 先端がとがっていなくて、怪我をしにくい。 バトニングの際に、挟まった刃を抜こうとして、誤ってナイフの先端や鉈の刃先で怪我をしそうになったことありませんか? 鍛造バトニング鉈では先端が尖っておらず丸みを帯びているので、怪我をするリスクが少ないのも安心です。 ③ 6㎜の極厚鍛造ブレードで気持ちよく割れる。 刃厚が6㎜もあるのは、バトニング用の刃物の中ではかなり厚い部類に入ります。厚みをもたせることで、薄い刃に比べ、薪を左右に押し広げやすいので、軽い力で薪を割ることができます。 更に、刃の断面は、外側にハマグリのようにすこし丸みを帯びた「ハマグリ刃」になっており、強度が高く刃こぼれしにくい。木を割る力が強いです。 ④折れる心配がない、頑丈なフルタング構造 ハンドルと刃が分かれている伝統的な鉈でバトニングをすると、刃と持ち手の連結部分に負荷がかかり、折れてしまう可能性があります。 しかし、刃先からハンドル部分まで鋼が入ったフルタング構造なら、おもいっきり叩いても大丈夫!折れる心配が少なく、とても堅牢。安心して使えます。 素材には、硬く靭性の高いシリコンマンガン鋼を使用。耐衝撃性の求められる耕運機の爪や、自動車の板バネなどに使用されている特殊鋼材。 巨大プレス機の600トンの衝撃による熱間鍛造でとても強靭なブレードに仕上げました。 バトニング時の強い衝撃をもってしても刃が欠けにくく、折れにくい。耐久性抜群の本格派の鉈です。 ⑤ 絶妙な重心バランスで気持ちよく削れる。 薪を小割にした後は、フェザースティック作りです。火が付きやすいフェザースティックには、細長いフェザーをたくさん削り出すことが重要です。 刃先のコントロールが非常に大切なのですが、それには刃体の重心バランスがポイントとなります。 一般的な鉈のようにヘッドが重いと振り回されて、コントロールにものすごく疲れますし、狙いが定まりにくいものです。 フルタングナイフのようにハンドル側が重いと、刃先を腕でコントロールすることになるので繊細な仕事がしにくく、こまやかなフェザーも作りにくいです。 「鍛造バトニング鉈」では、全体の重心を中心部にとることで、刃先の適度な重みを使って、少ない力でスーッと木を削ることができ、また、ハンドル側に適度な重みがあるので、ヘッドコントロールもしやすいので、繊細なフェザーを作ることを可能にしました。 全長24.5㎝とナイフのようなコンパクトさも扱いやすいポイントです。 刃物の産地「播州三木」から。 この製品が生まれたのは、兵庫県三木市。 古くは”播州三木”とよばれるこの地域は、日本有数の刃物の産地。今日に至るまで、質の高い刃物を生み出し続けています。 私たちFEDECAを展開する神沢鉄工もそのひとつ。明治28(1895)年に鍛冶職人を集めて創業して以来、一世紀以上にわたってクラフトマン精神を磨き続けてきました。 今ではドリルビットをはじめとした大工道具など、プロ向けの製品を多く世に送り出しています。 使用上の注意 バトニングとは、鉈やナイフで薪を割る技術のことです。薪に鉈を押し当て、鉈の背中を「別の木材」で叩くことで薪を割っていきます。 バトニングの際は、以下の点にご注意ください。 ・ ハンドル部分を叩かないでください。ハンドルが割れる原因となります。 ・ 鉈の背中を金槌などの金属で叩かないでください。 ・ 薪割台や木の上で行い、直接地面で行わないでください。 ・ 節のある硬い木は無理に割らないでください。 ・ 鉈の使用時は、保護用に防刃グローブを着用してください。 刃のお手入れ 鍛造バトニング鉈には、切れ味の良い炭素分の多い鋼材を使用しているため、刃を長く使っていただくには、錆対策が必須です。「鍛造バトニング鉈」は全体に表面を保護するために、黒色のフッ素樹脂塗装を施しておりますが、塗装を施していない刃部には、防錆対策が必要です。 使用後は水分をしっかり拭き取り、椿油などの防錆油を施して頂けると長く使っていただくことができます。 ハンドルのお手入れ 出荷時、ハンドルの木材には、FEDECA特製カルナバワックスを塗布しております。 このカルナバワックスに使用される「カルナバ蝋」は植物性の蝋の中で硬度・融点(溶け出す温度)ともに最も高く、自動車用ワックスにも使用されるほどの強度がある天然成分100%のワックスです。 使っていて表面が乾いてきたり、撥水効果が薄れてきたなと感じた時、こちらのワックスや市販の木製品用のワックスを塗布していただければまた元の艶を取り戻すことができます。 塗り重ねれば重ねるほどに、保護効果は高くなりますのでご使用のたびに塗っていただいても大丈夫です。 ※ ハンドルを固定しているネジには緩み止め剤を使用しております。ネジを無理に回すとネジの溝がつぶれる恐れがあるため、分解は行わないでください。 製品仕様 【サイズ】 全長 24.5㎝ / 刃渡り 10㎝ / 刃厚 6㎜ / 重量 約 300g 【素材】 刃:シリコンマンガン鋼 柄:積層強化木 (カルナバワックス仕上げ) ネジ:真鍮 【レザーケース】 カラー:ブラック
-
FEDECA 【強化木】鍛造バトニング鉈 プレーンブラウン
¥15,400
SOLD OUT
家族みんなで焚火を楽しめる、 新発想のフルタング鉈(なた)。 キャンプの楽しみの一つといえば焚火(たきび)。 中でも、ナイフで薪(まき)を小さく割るバトニングから、それを表面を羽の形のように薄く削り重ねて火をつけるフェザースティックまでを、ナイフ一本で行うことが焚火の醍醐味です。 家族みんなで楽しめたらいいのですが、 刃先で手を切ってしまわないか… 誤って刃を欠けさせてしまわないか… 力が無い子供に薪を割ったり削ったりするのは難しそう… といった理由から、結局はお父さんの役割になっていませんか? 焚火を楽しむ喜びを、お父さんだけでなく家族みんなで分かち合えたら、もっと楽しいはず。 力のない人でも薪を割りやすく、テクニックが無くても削りやすい。 先端が尖っていないので初心者でも安心して使える。 『家族みんなで焚火を楽しむ。』 ありそうでなかったコンセプトの焚火専用の鉈を作りました。 こだわりのポイント5つをご紹介します! ① 先端の突起で、刃が欠けにくい。 バトニングとはナイフで木を割る技術のこと。 とくに斧で割ることが難しいような細い薪を小割にするときに使います。 薪にナイフを押し当て、ブレードの背中 を 「別の木材」で叩くことで簡単に薪を割ることができるので、火を起こす際のキャンパー必須の技術として注目を集めています。 バトニングには、初心者には危険がいっぱい。 「刃をうまくコントロールできず、けがをしてしまった。」 「おもいっきり振り下ろして刃先を痛めてしまった。」 そのような経験をお持ちの皆様も多いのではないでしょうか? 皆様に安心にお使いいただくために、私たちは先端に刃を保護する石突(いしづき)という突起を設けました。 バトニングで刃を振り下ろしたら、石にあたって刃先が欠けてしまった…。なんてことがよくあると思います。そんな日は一日テンションが下がりますよね。しかし私たちの鉈は石突があるので、地面を気にせず力を入れて振り下ろす事ができます。 また、鉈やナイフでバトニングするとき、薪割台に刃先が刺さって、そのたびに抜くのが地味にストレスだったりしませんか…?これも、石突があることで薪割り台に刃が刺さらずに済むのでスムーズな薪割りができます。 ② 先端がとがっていなくて、怪我をしにくい。 バトニングの際に、挟まった刃を抜こうとして、誤ってナイフの先端や鉈の刃先で怪我をしそうになったことありませんか? 鍛造バトニング鉈では先端が尖っておらず丸みを帯びているので、怪我をするリスクが少ないのも安心です。 ③ 6㎜の極厚鍛造ブレードで気持ちよく割れる。 刃厚が6㎜もあるのは、バトニング用の刃物の中ではかなり厚い部類に入ります。厚みをもたせることで、薄い刃に比べ、薪を左右に押し広げやすいので、軽い力で薪を割ることができます。 更に、刃の断面は、外側にハマグリのようにすこし丸みを帯びた「ハマグリ刃」になっており、強度が高く刃こぼれしにくい。木を割る力が強いです。 ④折れる心配がない、頑丈なフルタング構造 ハンドルと刃が分かれている伝統的な鉈でバトニングをすると、刃と持ち手の連結部分に負荷がかかり、折れてしまう可能性があります。 しかし、刃先からハンドル部分まで鋼が入ったフルタング構造なら、おもいっきり叩いても大丈夫!折れる心配が少なく、とても堅牢。安心して使えます。 素材には、硬く靭性の高いシリコンマンガン鋼を使用。耐衝撃性の求められる耕運機の爪や、自動車の板バネなどに使用されている特殊鋼材。 巨大プレス機の600トンの衝撃による熱間鍛造でとても強靭なブレードに仕上げました。 バトニング時の強い衝撃をもってしても刃が欠けにくく、折れにくい。耐久性抜群の本格派の鉈です。 ⑤ 絶妙な重心バランスで気持ちよく削れる。 薪を小割にした後は、フェザースティック作りです。火が付きやすいフェザースティックには、細長いフェザーをたくさん削り出すことが重要です。 刃先のコントロールが非常に大切なのですが、それには刃体の重心バランスがポイントとなります。 一般的な鉈のようにヘッドが重いと振り回されて、コントロールにものすごく疲れますし、狙いが定まりにくいものです。 フルタングナイフのようにハンドル側が重いと、刃先を腕でコントロールすることになるので繊細な仕事がしにくく、こまやかなフェザーも作りにくいです。 「鍛造バトニング鉈」では、全体の重心を中心部にとることで、刃先の適度な重みを使って、少ない力でスーッと木を削ることができ、また、ハンドル側に適度な重みがあるので、ヘッドコントロールもしやすいので、繊細なフェザーを作ることを可能にしました。 全長24.5㎝とナイフのようなコンパクトさも扱いやすいポイントです。 刃物の産地「播州三木」から。 この製品が生まれたのは、兵庫県三木市。 古くは”播州三木”とよばれるこの地域は、日本有数の刃物の産地。今日に至るまで、質の高い刃物を生み出し続けています。 私たちFEDECAを展開する神沢鉄工もそのひとつ。明治28(1895)年に鍛冶職人を集めて創業して以来、一世紀以上にわたってクラフトマン精神を磨き続けてきました。 今ではドリルビットをはじめとした大工道具など、プロ向けの製品を多く世に送り出しています。 使用上の注意 バトニングとは、鉈やナイフで薪を割る技術のことです。薪に鉈を押し当て、鉈の背中を「別の木材」で叩くことで薪を割っていきます。 バトニングの際は、以下の点にご注意ください。 ・ ハンドル部分を叩かないでください。ハンドルが割れる原因となります。 ・ 鉈の背中を金槌などの金属で叩かないでください。 ・ 薪割台や木の上で行い、直接地面で行わないでください。 ・ 節のある硬い木は無理に割らないでください。 ・ 鉈の使用時は、保護用に防刃グローブを着用してください。 刃のお手入れ 鍛造バトニング鉈には、切れ味の良い炭素分の多い鋼材を使用しているため、刃を長く使っていただくには、錆対策が必須です。「鍛造バトニング鉈」は全体に表面を保護するために、黒色のフッ素樹脂塗装を施しておりますが、塗装を施していない刃部には、防錆対策が必要です。 使用後は水分をしっかり拭き取り、椿油などの防錆油を施して頂けると長く使っていただくことができます。 ハンドルのお手入れ 出荷時、ハンドルの木材には、FEDECA特製カルナバワックスを塗布しております。 このカルナバワックスに使用される「カルナバ蝋」は植物性の蝋の中で硬度・融点(溶け出す温度)ともに最も高く、自動車用ワックスにも使用されるほどの強度がある天然成分100%のワックスです。 使っていて表面が乾いてきたり、撥水効果が薄れてきたなと感じた時、こちらのワックスや市販の木製品用のワックスを塗布していただければまた元の艶を取り戻すことができます。 塗り重ねれば重ねるほどに、保護効果は高くなりますのでご使用のたびに塗っていただいても大丈夫です。 ※ ハンドルを固定しているネジには緩み止め剤を使用しております。ネジを無理に回すとネジの溝がつぶれる恐れがあるため、分解は行わないでください。 製品仕様 【サイズ】 全長 24.5㎝ / 刃渡り 10㎝ / 刃厚 6㎜ / 重量 約 300g 【素材】 刃:シリコンマンガン鋼 柄:積層強化木 (カルナバワックス仕上げ) ネジ:真鍮 【レザーケース】 カラー:ブラック
-
FEDECA ブッシュクラフトナイフ
¥25,800
老舗の技術と現代の感性が融合した、 ”使うたびに好きになる”ブッシュクラフトナイフが、 アウトドアの楽しみ方をひとつ広げてくれます。 【製品仕様】 全長 :約225mm 刃渡り :約105mm 刃厚 :5.6mm 重さ :約225g 鋼材 :ブレード/VG10 ハンドル/積層強化木(マルチカラーのみ積層材) タング形状 :フルタング ブレード形状:コンベックスグラインド 付属品 :レザーケース 【商品特徴】 “料理も楽しむ” ブッシュクラフトナイフ 「料理が楽しくなるようなブッシュクラフトナイフが欲しい!」 そんなお客様の声から、このナイフは誕生しました。 特長①:料理がしやすい絶妙なカーブ形状 ハンドルと刃に角度を持たせた設計で、包丁のような押し切りが可能 5.6mmの極厚刃で、魚も骨ごと一刀両断! トマトや刺身、豆腐のような繊細な食材も滑らかにカット 自重を活かして、薬味を潰したり、チョッピングでミンチ作りも ※ 注意点 ※ 押し切りをする際は、カーブの頂点がまな板についてから、前方へ滑らすようにすると、切り残しなく最後までカットできます。包丁とは使用感が異なるので最初はすこしコツが必要ですが、慣れるとスムーズに押し切りができるようになります。 また刃に厚みがあるので、ニンジンやりんごなどを切る際は、厚みを残して切ると先に具材が割れるように切れます。 このように端の方を削ぐようにして切ると薄くきれいにスライスできますが、食材を"きれいに"切り分けることが主目的でしたら刃厚の薄い「FEDECA折畳式料理ナイフ」や、「FEDECA三徳包丁」といった料理専用の刃物をおすすめします。 特長②:タフに叩ける、鋭く切れる「FEDECAコンベックスグラインド」 鉈や斧と同じ構造コンベックスグラインドで、薪割りに耐える強度 シャープな刃付けでフェザースティックもスムーズに バトニングからファイヤースターターでの着火までこなせる万能さ 特長③:錆びに強く、切れ味に優れたVG10ステンレス 福井県・武生特殊鋼材製の高級刃物鋼 VG10を使用 鋭い切れ味 × メンテナンス性 × 錆びにくさを高バランスで実現 厳選された純度の高い原料鉄を用い、クロム (Cr) 15%, モリブデン (Mo) 1%, コバルト (Co)1.5% の添加により素地を強化し、高硬度を実現し刃の永切れ性を一層高めています。バナジウム (V) の添加によって組織を微細化すると共に、耐摩耗性は一段と向上します。 つまり、ステンレス鋼なので錆びに強いだけでなく炭素鋼のように切味がよく、研ぎやすい、という高級なナイフや包丁で採用される理想的な鋼材です。 堅い広葉樹もバトニングできる、耐久性が最も高いフルタング構造を採用。5.6mmの刃厚により、薪が裂けるように簡単に割れます。
-
FEDECA ブッシュクラフトナイフ(プレーンブラック)
¥24,200
老舗の技術と現代の感性が融合した、 ”使うたびに好きになる”ブッシュクラフトナイフが、 アウトドアの楽しみ方をひとつ広げてくれます。 【製品仕様】 全長 :約225mm 刃渡り :約105mm 刃厚 :5.6mm 重さ :約225g 鋼材 :ブレード/VG10 ハンドル/積層強化木(マルチカラーのみ積層材) タング形状 :フルタング ブレード形状:コンベックスグラインド 付属品 :レザーケース 【商品特徴】 “料理も楽しむ” ブッシュクラフトナイフ 「料理が楽しくなるようなブッシュクラフトナイフが欲しい!」 そんなお客様の声から、このナイフは誕生しました。 特長①:料理がしやすい絶妙なカーブ形状 ハンドルと刃に角度を持たせた設計で、包丁のような押し切りが可能 5.6mmの極厚刃で、魚も骨ごと一刀両断! トマトや刺身、豆腐のような繊細な食材も滑らかにカット 自重を活かして、薬味を潰したり、チョッピングでミンチ作りも ※ 注意点 ※ 押し切りをする際は、カーブの頂点がまな板についてから、前方へ滑らすようにすると、切り残しなく最後までカットできます。包丁とは使用感が異なるので最初はすこしコツが必要ですが、慣れるとスムーズに押し切りができるようになります。 また刃に厚みがあるので、ニンジンやりんごなどを切る際は、厚みを残して切ると先に具材が割れるように切れます。 このように端の方を削ぐようにして切ると薄くきれいにスライスできますが、食材を"きれいに"切り分けることが主目的でしたら刃厚の薄い「FEDECA折畳式料理ナイフ」や、「FEDECA三徳包丁」といった料理専用の刃物をおすすめします。 特長②:タフに叩ける、鋭く切れる「FEDECAコンベックスグラインド」 鉈や斧と同じ構造コンベックスグラインドで、薪割りに耐える強度 シャープな刃付けでフェザースティックもスムーズに バトニングからファイヤースターターでの着火までこなせる万能さ 特長③:錆びに強く、切れ味に優れたVG10ステンレス 福井県・武生特殊鋼材製の高級刃物鋼 VG10を使用 鋭い切れ味 × メンテナンス性 × 錆びにくさを高バランスで実現 厳選された純度の高い原料鉄を用い、クロム (Cr) 15%, モリブデン (Mo) 1%, コバルト (Co)1.5% の添加により素地を強化し、高硬度を実現し刃の永切れ性を一層高めています。バナジウム (V) の添加によって組織を微細化すると共に、耐摩耗性は一段と向上します。 つまり、ステンレス鋼なので錆びに強いだけでなく炭素鋼のように切味がよく、研ぎやすい、という高級なナイフや包丁で採用される理想的な鋼材です。 堅い広葉樹もバトニングできる、耐久性が最も高いフルタング構造を採用。5.6mmの刃厚により、薪が裂けるように簡単に割れます。
-
FEDECA キーオーガナイザー(プレーンイペ)
¥5,500
「ナイフの技術で、鍵を束ねる。」刃物ブランドFEDECAが仕掛ける“日常ギアのアップデート” 唯一無二の「造形美」と「ぬくもり」が融合。ありそうでなかった、“毎日に寄り添う道具”を格上げするキーオーガナイザー 私たちは、ナイフの刃だけでなく、ハンドルまで自社で一貫して生産しています。 ナイフは、人の手で扱う道具だからこそ、手にしっくりくる形が求められます。私たち FEDECAは、そんな「手に馴染む ものづくり」を大切にしてきました。その想いを、ナイフ以外のかたちで表現したのが、この『FEDECAキーオーガナイザー』です。 ナイフは常に持ち歩けるものではありません。 だからこそ、FEDECAのものづくりの温もりを、もっと日常の中で感じてほしい。 私たちは、毎日手にする“鍵”に目を向けました。 ポケットの中でいつも触れるものだからこそ、心地よい質感にこだわりたい。 金属やプラスチックでは得られない、木のやわらかな手触り。 使うほどに風合いが深まり、ナイフのように手に馴染んでいく感覚。 ただ鍵を束ねるだけでなく、「毎日、触れたくなる心地よさ」を届けたいと思いました。 ポケットの中で、木のぬくもりにふれた瞬間に、FEDECAのものづくりの想いが伝われば嬉しく思います。 道具は、使う人の手の中で完成するもの。 ナイフのように美しく、そっと寄り添い、日々に豊かさをもたらすキーオーガナイザー。 あなたの毎日を彩る一本を、お届けします。 3つのポイント POINT 1 豊富なラインナップ FEDECAの魅力は、多彩なハンドルラインナップにあります。プレーン、名栗、リップルの3種類の形状に加え、カラー展開を含む5種類のラインナップをご用意。 プレーンはシンプルで洗練された美しさがあり、名栗は独特なテクスチャーが手に馴染み、リップルはよりダイナミックで個性的な印象を与えます。それぞれの形状が異なる手のひらの感触を提供し、使用するたびに新たな魅力を感じさせます。 さらに、カラー展開もあり、ライフスタイルや個々の好みに合わせて選べるため、どんなシーンにもフィットし、長く愛用できるアイテムとなることでしょう。 POINT 2 カスタマイズ可能 ネジを調整することで、鍵の追加や取り外しが簡単におこなえ、最大5枚まで収納可能。 鍵の厚みによって収納枚数は異なりますが、シンプルな操作でスムーズにカスタマイズできるため、日々の使い勝手が大幅に向上します。 ※穴径4㎜以上、約70㎜以下の鍵が装着可能です。 本体に収まらない穴の小さい鍵や厚みのある鍵は、ストラップホールにキーリングなどを通して拡張し取り付けることが可能です。 【注意点】 ストラップホールにキーリングやカラビナなどを取り付ける際、サイズによっては鍵が取り出しにくくなる場合があります。取り付け方法には十分ご注意ください。 POINT 3 時とともに深まる風合い ハンドル材は使うほどに手に馴染み、真鍮は時とともに深みのある色合いに変化していきます。 定期的にオイルやワックスでメンテナンスすることで、さらに愛着が湧き、道具としての個性が増していきます。こうして、持ち主と共に成長し、唯一無二の存在へと変わっていくのです。 時間とともに、より一層手に馴染み、使うたびにその魅力を感じることができるガジェットへと育っていくことでしょう。 贈る喜び、育てる楽しみ。 FEDECA キーオーガナイザーは、パッケージにもこだわり、開封の瞬間から特別な体験を提供します。上質なデザインと温もりのある素材感が、ギフトとしての魅力を引き立て、大切な方への贈り物やノベルティとしても最適です。 使うほどに風合いが増し、持ち主とともに育っていくキーオーガナイザーは、日常にさりげない上質さを添えてくれる一品。 贈る人も、贈られる人も、長く愛着を持てる道具としてお楽しみいただけます。 「伝統を未来へつなぐ」 FEDECAはこれまで、「手に馴染むものづくり」を大切にし、刃物に慣れていない方でも楽しめる製品を開発してきました。 たとえば、コンパクトに折りたため、普段使いの包丁のような感覚で使える「折畳式料理ナイフ」や、初心者でも安心して薪割りやフェザースティック作りができる「鍛造バトニング鉈」など、使いやすさと所有欲を満たす製品を生み出してきました。 その中で、「ナイフはいつも持ち歩けないけれど、FEDECAのものづくりの温もりをもっと身近に感じてほしい」という想いから生まれたのが、今回発売する「FEDECA キーオーガナイザー」です。 私たちは、伝統的な技術と素材を現代のライフスタイルに合った形で再構築し、新たな価値を生み出すことを大切にしています。毎日手にする鍵にこそ、心地よい質感と経年変化を楽しめる素材を使いたいと考えました。使い込むほどに手に馴染み、木材や真鍮の風合いが変化することで、まるでナイフのように「育てる楽しみ」がある道具に仕上げました。 ポケットの中で触れるたびに、FEDECAのこだわりと温もりを感じてもらえることを願い、伝統を未来へとつなげるものづくりを実現しました。 FEDECAはこれからも、「手に馴染む道具」を通じて、日々の暮らしに寄り添いながら、時代を超えて受け継がれる価値を形にしていきます。 【サイズ】 全長:約102mm 全幅:約23mm 重量:約30g 仕様:2~4本の鍵の収納が可能。鍵の厚みにより収納できる本数が異なります。 ※穴径4㎜以上、全長70㎜以下の鍵が装着可能。
-
FEDECA コーヒーメジャースプーン
¥5,060
独特の輝きと経年変化が楽しめる真鍮製のコーヒーメジャースプーン。 同じ真鍮製のFEDECAバークランプドリッパースタンドとも相性抜群で、統一感のあるコーヒータイムを演出します。 飽きがこないデザインで、自宅でもアウトドアでも毎日使いたくなるメジャースプーンです。 持ちやすい手に取りやすい形状や、きちんと計量しやすいシンプルなスプーン部分など、実用性とデザイン性の両方にこだわって仕上げています。 インドの職人さん達が一つひとつ丁寧に手仕事で作り上げるメジャースプーン。真鍮ならではの温かみのある輝きと、使い込むほどに味わいが徐々に経年変化が魅力。大量生産では確かに独特の風合いを楽しむことができます。 【サイズ】 全長:約110mm 全幅:46㎜ 重量:約50g 一杯の目安:約10g(すりきり一杯) 【素材】 本体:真鍮 柄:積層強化木 ネジ:真鍮
-
FEDECA コーヒーメジャースプーン
¥4,180
独特の輝きと経年変化が楽しめる真鍮製のコーヒーメジャースプーン。 同じ真鍮製のFEDECAバークランプドリッパースタンドとも相性抜群で、統一感のあるコーヒータイムを演出します。 飽きがこないデザインで、自宅でもアウトドアでも毎日使いたくなるメジャースプーンです。 持ちやすい手に取りやすい形状や、きちんと計量しやすいシンプルなスプーン部分など、実用性とデザイン性の両方にこだわって仕上げています。 インドの職人さん達が一つひとつ丁寧に手仕事で作り上げるメジャースプーン。真鍮ならではの温かみのある輝きと、使い込むほどに味わいが徐々に経年変化が魅力。大量生産では確かに独特の風合いを楽しむことができます。 【サイズ】 全長:約110mm 全幅:46㎜ 重量:約50g 一杯の目安:約10g(すりきり一杯) 【素材】 本体:真鍮 柄:積層強化木 ネジ:真鍮
-
FEDECA COFFEE SERVER STRON 専用蓋
¥3,850
【商品説明】※公式サイトより引用 本来はFEDECA STRONと同時にお届けする予定だったこの専用蓋。 お取扱店様からの熱烈なオファー、そして多くの方からの期待の声に背中を押されながらも、私たちは一度立ち止まり、素材選びから見直す決断をしました。 時間がかかってしまい、本当に申し訳ありません。 でも、その分、私たち自身が心から納得できる一品ができあがりました。 選び抜いたのは、高級樹脂素材「ジュラコン」。 工業用の精密部品にも使われるトップクラスの性能を誇るエンジニアリングプラスチックで、一般的なプラスチックとは一線を画し「タフに使えて美しい」のが強みです。 傷や摩耗に強く、長く愛用できる耐久性 指先にスッと馴染む、なめらかな手触り 何度使っても、形が崩れない安心感 磨き上げた木肌のようななめらかさに加え、 その独特の硬質感や適度な重みから、 天然石を磨き上げたような、 自然で上質な質感がここにはあります。 プラスチックのイメージを超えるこの触感を、 ぜひ手に取って確かめてください。 そしてその素材を、一つ一つ丁寧に削り出し、 最後は職人の手で丹念に研磨し、磨き上げています。 3Dプリンター製では決して味わえない、 手に取った瞬間にわかる重みと高級感。 ものづくりの現場を知る私たちだからこそ選び抜いた、 この質感をぜひ感じてください。 職人のプライドが宿る一品。 STRONとともに、あなたのコーヒータイムを格別なひとときに彩ります。 【製品仕様】 直径 :約87mm(内径約80mm) 重さ :約98g 素材 :ジュラコン(ポリアセタール) 互換性 :FEDECA COFFEE SERVER STRON 400ml 750ml
-
FEDECA COFFEE SERVER STRON 400ml
¥2,750
ガラスの美しさ、樹脂の強さ。 ガラスのように透明なのに割れない!丈夫なコーヒーサーバーです。 原料樹脂に透明で丈夫な新素材「トライタン」を採用し、ガラスのような透明性と割れにくさを両立しています。 食器洗い乾燥機にも対応しています。 ※「割れない」という表現は、空の状態で底部分を下にし1mの高さからフローリング床へ落下する試験(社内基準)で破損しないことを表しています 【商品開発の思い】 「創意工夫」の歴史が詰まった 割れないコーヒーサーバー 洋食器の産地として名高い新潟県燕市で、プラスチック製品で革新的なキッチンウェアを生み出し続ける曙産業さん。 その工場を訪れると、整然とした美しい製造ラインが広がり、少量多品種生産を実現するための工夫が随所に見られます。 特に感銘を受けたのは、金型製造から成形まで一貫して自社で 行う姿勢。社内で生産を完結させることで、持続可能性と商品開発の機動性、徹底した品質管理を追求する姿勢はまさに製造業の鑑です。 その背景には「試練も恵みなり」を信念に、戦後の混乱期を乗り越え 同社の礎を築いた創業者・大山治郎氏の物語があります。困難に立ち向かいながら培われた技術と 情熱が今も受け継がれ、革新的なものづくりへと繋がっています。 その結晶の一つが、この「コーヒーサーバーストロン」です。透明度の高い「トライタン」の魅力を引き立てる円錐台のデザインですが、実はこれ、通常の樹脂成形方法では作れない形状なんです。作り方を尋ねたところ、 「一つの金型の中で上下を別々に成形して、型の中で溶着しています」とさらりと答える技術者さん。この 「DSI成形」という特殊技術でトライタンを成形しているのは、日本でも曙産業さんだけではないかとのこと。 今回、私たちのリクエストで特別にクリアブラックのストロンを製作していただきました。ガラスを 超えるコーヒーサーバーを作り出した曙産業さんとFEDECAのコラボレーション。この作品を手に取ると、 曙産業さんの歴史と魂が伝わってきます。 この製品を通じて、皆様のコーヒータイムがより豊かで心温まるものになることを願っています。 【サイズ】 141×107×105mm 容量:470ml(満水) 【材質】 フタ/ポリプロピレン(耐熱温度140℃/耐冷温度−20℃) 本体/飽和ポリエステル樹脂(耐熱温度110℃/耐冷温度−20℃)
-
FEDECA COFFEE SERVER STRON 750ml
¥2,970
ガラスの美しさ、樹脂の強さ。 ガラスのように透明なのに割れない!丈夫なコーヒーサーバーです。 原料樹脂に透明で丈夫な新素材「トライタン」を採用し、ガラスのような透明性と割れにくさを両立しています。 食器洗い乾燥機にも対応しています。 ※「割れない」という表現は、空の状態で底部分を下にし1mの高さからフローリング床へ落下する試験(社内基準)で破損しないことを表しています 【商品開発の思い】 「創意工夫」の歴史が詰まった 割れないコーヒーサーバー 洋食器の産地として名高い新潟県燕市で、プラスチック製品で革新的なキッチンウェアを生み出し続ける曙産業さん。 その工場を訪れると、整然とした美しい製造ラインが広がり、少量多品種生産を実現するための工夫が随所に見られます。 特に感銘を受けたのは、金型製造から成形まで一貫して自社で 行う姿勢。社内で生産を完結させることで、持続可能性と商品開発の機動性、徹底した品質管理を追求する姿勢はまさに製造業の鑑です。 その背景には「試練も恵みなり」を信念に、戦後の混乱期を乗り越え 同社の礎を築いた創業者・大山治郎氏の物語があります。困難に立ち向かいながら培われた技術と 情熱が今も受け継がれ、革新的なものづくりへと繋がっています。 その結晶の一つが、この「コーヒーサーバーストロン」です。透明度の高い「トライタン」の魅力を引き立てる円錐台のデザインですが、実はこれ、通常の樹脂成形方法では作れない形状なんです。作り方を尋ねたところ、 「一つの金型の中で上下を別々に成形して、型の中で溶着しています」とさらりと答える技術者さん。この 「DSI成形」という特殊技術でトライタンを成形しているのは、日本でも曙産業さんだけではないかとのこと。 今回、私たちのリクエストで特別にクリアブラックのストロンを製作していただきました。ガラスを 超えるコーヒーサーバーを作り出した曙産業さんとFEDECAのコラボレーション。この作品を手に取ると、 曙産業さんの歴史と魂が伝わってきます。 この製品を通じて、皆様のコーヒータイムがより豊かで心温まるものになることを願っています。 【サイズ】 150×122×137mm 容量:810ml(満水) 【材質】 フタ/ポリプロピレン(耐熱温度140℃/耐冷温度−20℃) 本体/飽和ポリエステル樹脂(耐熱温度110℃/耐冷温度−20℃) 【発送に関して】
-
FEDECA バークランプドリッパースタンド 台座セット
¥13,200
分解できて持ち運びやすい。 テーブルに挟んで使う新感覚ドリッパースタンド。 ●POINT 1 刃持ち運びしやすいので キャンプにピッタリ。 クランプ式の支柱とドリッパーが入るリング部 のみで構成されているので、 分解してコンパクトに持ち運びができます。 ●POINT 2 インテリアにも映える 重厚なデザイン 専用台座に装着することで、 上質なインテリアプロダクトに変身します。 収納しなくても、キッチンにそのまま置いて 普段使いしていただくことができます。 ※ドリッパーとサーバーは付属しません。 ●POINT 3 高さ・前後調整が容易 ドリッパーを装着する真鍮製のリング部は、 上下、前後に可動することができるので、 サーバーはもちろん背の高いピッチャーや マグカップ、グラスなど様々な大きさ、 高さに対応することができます。 ※リング部内寸の直径76㎜にはまればほとんどのドリッパーに対応できます。 【商品説明】 ■ Bar Clamp Dripper Stand 台座セット 【内容】 バークランプドリッパースタンド本体、専用台座 ※ドリッパーとサーバーは付属しません。 【サイズ】 支柱 φ8 mm ×250 mm リング φ8 mm ×165 mm , 内径 76 mm 台座 165×135×20 ㎜ 【素材】本体 真鍮 ブラスト仕上げ/ 台座 ウォルナット材(ウレタンクリア塗装) 【重量(本体+台座)】645g ※ 板厚40㎜までのテーブルに挟むことが可能です。